小児歯科

生まれてくる
赤ちゃんのために

生まれてくる赤ちゃんのためにもご自身のためにもお口のトラブルを治しておくことが大切です。出産を控えている方は、できるだけ早く健診を受けてお口を清潔にすることをおすすめします。また産後も定期健診を積極的に活用し、むし歯や歯周病をしっかり予防しましょう。大人の唾液中のむし歯菌・歯周病菌は食べ物の口移しでうつります。子ども用のスプーンやストロー、カップなどの食器を用意して、大人との共用はやめましょう。 

●マタニティ歯科

乳歯は生え変わるから
治療しなくてもいい?

永久歯への影響
乳歯のむし歯が進行し根っこが腫れを繰り返すと、その下にある永久歯の表面が弱くなったり、生えてきた永久歯が虫歯になるリスクが高くなります。
歯並び・噛み合わせへの影響
乳歯のむし歯が進行し抜歯となると、隣の歯が抜歯でできたスペースに移動します。そのため永久歯の生えるスペースが不足し、歯がせってしまい 噛み合う歯も移動してしまいます。

定期的な健診と予防


乳歯や生えたばかりの永久歯はむし歯になりやすく、自覚症状も少ないです。健診を定期的に受けることでむし歯を予防し、歯並びや舌・唇などの発育をご一緒に見守ることお勧めします。むし歯や歯肉炎、歯磨き食事の環境悪習癖のチェックと改善のためのトレーニングを行います。
● 予防歯科

  • 口腔内検査

    むし歯、歯周病、歯並び、噛み合わせのチェックに加え、ご希望に応じてお口の中の細菌、唾液の状態、口臭の検査を行い、あなたにあった歯みがきや健康的な生活習慣をご提案します。(顕微鏡細菌検査:無料、唾液検査:1000円、口臭検査:1000円)

  • 歯みがき指導
    一人ひとりのお口の状態に合わせて、ブラッシング時のクセを正し、みがきにくい箇所、歯や歯ぐきへの歯ブラシのあて方、動かし方などを含めた適切なブラッシング方法、歯ブラシなどのケアグッズの選び方をアドバイスいたします。
  • 生活習慣の指導

    むし歯も歯周病も直接の原因は細菌ですが、歯並びも含め生活習慣に問題があることもあります。飲食・睡眠・姿勢・呼吸・習癖などの生活習慣についてお伺いし、必要があれば改善のアドバイスを行います。

  • フッ化物の使用
    フッ素は、歯の質を強くすると同時に虫歯菌の働きを抑える効果があります。ご家庭でのフッ素の使用に加え、歯科医院での定期的なフッ化物塗布をお勧めします。
  • シーラント処置
    歯の噛み合わせの溝は、深く複雑な形をしているので磨き残しが出やすいです。溝の中に虫歯菌が入り込まないように、溝を予防的にふさぎ磨きやすくします。
  • PMTC
    プロフェッショナル・メカニカル・ティース・クリーニングの略、自分で行う歯磨きで落ちない歯の汚れ(バイオフィルム)を専用機器を用いて、クリーニングする。
  • 予防的矯正
    成長期の子供の「顎の骨」の発育を助け、正しい位置に歯が並ぶよう姿勢や食生活を見直し、悪い癖を早く発見し早く治療することで正しい成長へと導きます。主に「床矯正装置」を用います。抜歯する歯が生えるまで様子を見るのではなく、永久歯を抜かずに自然に近い噛み合わせの実現を目指します。

     ●歯を抜かない矯正  ●口腔筋機能療法(MFT)